日本のG1レースは思ったより増えてない
🌟海外G1レースの数
僕の一番多感なw時期には日本のG1レースの数は18レースだけでした。しかし海外ではG1レースが乱立しているのが当たり前で、G1と言っても無数にあり玉石混交なので「G1勝ち馬」というだけでは価値があるかどうか全くわかりません。


シーキングザパールが日本馬初の海外G1制覇と一応なっていますが「モーリスド·ギース賞」というのは、どこの馬の骨かわからんG1レースだったので、できればタイキシャトルの「ジャックルマロア賞勝ち」の後に勝ってもらいたかったなぁ··となってしまうわけです→海外「一流G1」を勝った日本馬が「初の海外G1制覇」となった方がスッキリするからです。
✨G1レース(日本)数の新旧比較
| 1996年 | 2024年 | ||
| レース名 | 距離 | レース名 | 距離 |
| 天皇賞・春 | 3200m | フェブラリーS | ダ1600m |
| 桜花賞 | 1600m | 高松宮記念 | 1600m |
| 皐月賞 | 2000m | 大阪杯 | 2000m |
| NHKマイルC | 1600m | 桜花賞 | 1600m |
| オークス | 2400m | 中山グランドジャンプ | 4250m |
| 日本ダービー | 2400m | 天皇賞・春 | 3200m |
| 高松宮杯 | 1200m | NHKマイルC | 1600m |
| 宝塚記念 | 2200 m | ヴィクトリアマイル | 1600m |
| 秋華賞 | 2000m | オークス | 2400m |
| 天皇賞・秋 | 2000m | 日本ダービー | 2400m |
| マイルCS | 1600m | 安田記念 | 1600m |
| 安田記念 | 1600m | 宝塚記念 | 2200m |
| 菊花賞 | 3000m | スプリンターズS | 1200m |
| ジャパンC | 2400m | 秋華賞 | 2000m |
| 阪神3歳牝馬S | 1600m | 菊花賞 | 3000m |
| 朝日杯3歳ステークス | 1600m | 天皇賞・秋 | 2000m |
| スプリンターズS | 1200m | エリザベス女王杯 | 2200m |
| 有馬記念 | 2500m | マイルCS | 1600m |
| ジャパンC | 2400m | ||
| チャンビンズカップ | ダ1800m | ||
| 阪神JF | 1600m | ||
| 朝日FS | 1600m | ||
| 中山大障害 | 4100m | ||
| 有馬記念 | 2500m | ||
| ホープフルステークス | 2000m | ||
| 赤線は新設G1 | 合計18レース | 合計25レース |
今年は全G1戦線を見届ける覚悟でいるので、そうなると10年以上のブランク明けとなります。正直イメージではもっとG1レースが増えまくって先ほど紹介した海外G1の様になってたりして··と思いましたが杞憂に終わったようです。
それでも実は1996年に新しく3つG1レースが増えました。皆んな当時「NHKマイルC」なんていらなくない?···などと囁いてた記憶があります。NHK杯と言えば「ガレオン」が強さを魅せた伝統あるG2だったのに無くしやがってwみたいに怒る人もいました。

🐴G1レースのドキドキ感と興奮
1995年までも皆んな「G1のファンファーレ」は1年に16回しか決して「聞いてはならない」厳かなものでした。僕も本当にG1レースの前日には(有馬記念とかだけは前々日から)もう馬券を買ってきてひたすらゲートが開く瞬間を待っていた記憶があります。

思ったよりも増えてなかった日本のG1レースですが果たして1996年の時と同じく様なドキドキ感を持ってレースを見ることができるのか期待と不安が交錯しています。
