この記事はプロモーションが含まれています。

皆様一人ひとり違った推しの「歴代最強馬」がいると思います。僕の推しは間違いなくサイレンススズカです。

サラブレッドの持つ能力の限界をどこまで超越した疾走りを魅せてくれるんだろう··そんなドキドキ感に胸をときめかせた大学生の頃

···そして25年たった現在、ディープインパクトやレーティング135ポンドのイクイノックスなど歴代最強候補と呼ばれるハイレベルの日本馬が次々と現れました。

しかしやはり今でもサイレンススズカ最強という認識は変わりありません。

世界レーティングも持っていなければG1勝ちすら1勝しかない彼に何故そこまで僕が拘るのか?

ぜひ面白楽しく読んでもらえると嬉しいですです!そして皆様もご自分だけの推しの最強馬を見つけるのがオススメです!

サイレンススズカ歴代最強馬と考える理由:種牡馬にならずとも輝きは変わらない🐴

歴代最強馬の呼び声高いディープインパクトとの比較

歴代最強馬の呼び声高いイクイノックスとの比較

そんなサイレンススズカが種牡馬となり、どんな産駒を輩出するのか観たかったファンは多いと思います。

しかし現実的には、サイレンススズカの強さは常識を遥かに超えた領域なので、種牡馬として同じ様な凄まじい産駒を輩出できたか?というと非常に難しいと思います。

競馬ファンの方も恐らくご存知だと思いますが、基本的に種牡馬自身が自分を超える産駒を輩出する事はそもそも難しいのです。

なのでそこは、夢の続きとしてとっておいてまずは彼の現役時の凄まじさを脳裏に焼き付けましょう!

🌟歴代最強馬=究極のサラブレッド像

では何故僕がサイレンススズカを推しの歴代最強馬に支持するのかというお話しからさせて頂きますね。

まず「個人的」なサラブレッドや競馬のレースについての持論をお話しします。


🌟そんな堅苦しい、つまんない事よりも「サイレンススズカの強さを見たい〜」という方もいらっしゃると思います。そんな方はまずこちらから先に見て頂く事もオススメです↓

①サイレンススズカのプロフィールダービーまでの冴えない成績③ダービー後のさらなる不振④何か少し勝ち鞍が増えてきたぞw

⑤ついに来た✨驚愕の金鯱賞レコード大差勝ち⑥歴代最強馬の座を不動のものとした伝説の毎日王冠。グラスワンダー、エルコンドルパサーが影をも踏めず

⑦歴代最強馬サイレンススズカの宿命の天皇賞・秋···みたいに時系列でサイレンススズカについてご説明してます。

以上のサイレンススズカについてのお話しを楽しんだあとに、またここに戻って来てくださることも大歓迎です🌟


では、本題にはいります。僕はどんなサラブレッドが最も優れているか(歴代最強馬)と聞かれたらこう答えます。

「どんな展開、相手でもゲートが開いてから先頭に立ち続け、トップスピードを維持したままゴールできる馬」と···。

なんでそんな当たり前のつまらない話をするのか?と思われると思いますが、少し辛抱してお付き合いください。


✨競馬予想(勝敗)において、逃げ·差しなどの戦法が、なぜ重要なのか?

↑写真「日本ダービー」など頂点に近いレベルのレースでは、出走するメンバーはどの馬も同じような高い能力を持っています。

そのメンバーとの戦いで勝利する為にはどうすればよいか?その答えを模索して騎手は●レース全体のペース●自分の騎乗する馬の長所と短所●ライバル馬の動きなどを考えます。

そして常に自分の騎乗する馬が、先頭から最後方まで見渡して●何番目位の位置取りをすると「勝つ可能性が最も高いか」判断します。

各騎手がそれぞれ馬の位置取りを判断した結果が→逃げ·先行·差し·追い込み··となるわけです。ではなぜそもそも、そのような事を考える必要があるのでしょうか?

🐴どんなに強いサラブレッドにも能力の限界値が限られている!

理由はサラブレッドにはスピード、スタミナ能力に限界値があるからです。

G1を幾つも勝つ様な馬でも、サラブレッドという生き物なので能力に限界があるのです。そしてその能力の範疇で戦わなければなりません


ちなみに「能力の限界値の範疇で」最も力を発揮できた馬が勝つという理論は、何も歴代最強馬を考えるうえだけで取り上げるお話ではありません。

下級クラスのレースも含めて「競馬」というものは基本的にそういう競技です。

例えば未勝利戦でも同じように「未勝利レベル」の能力の限界値を最大限に発揮できた馬が勝つ可能性が高いからです。

レース中に能力の限界を超えてしまい、結果大きく負けてしまう一番わかりやすい例は、ペースが速いレース展開で先頭(逃げ)を走り続けた場合です。

速いペースで先頭を走り続けると、たちまちその馬の能力の限界を超えてしまい、最後はバテバテになり最下位になるパターンです。

次に能力の限界をどの位超えてしまうと、どの位自分の実力を発揮できなくなるかという事を「ラップ(秒数)」という視点から見ていきましょう。

🌟競馬の世界における「0.1秒」の重み→歴代最強馬サイレンススズカは生涯で負かした相手に「35秒以上」の着差をつけた

細かい数字は解析されていませんが、例えば該当レースの勝ちタイムが2分ジャストが限界の2000m競走を想定して考えてみましょう。

前半自分の能力の限界を「2秒無理して」58秒で走ったとします。その馬は後半残り1000mでどの位前半の無理のツケが回ってくるか?

恐らく皆さん「2秒位バテて62秒」で走るかな?と言うイメージだと思います。

しかし、実際は全く違います。前半の2秒の無理のツケは後半「3〜4秒程度」になる事が多いです。

ちなみに馬の身体(大体頭から尻尾くらいまで)の幅の事を「1馬身」と呼びますが「4秒」とは何馬身くらいの差になるのでしょうか?の様に馬の体の幅位が1馬身になります。

↓表はあるレースで2着になった馬が、勝ち馬につけられた差が「何馬身」であれば「何秒」の差にをつけられた事になるのかを表しています。

この表から計算すると4秒言うとおよそ「20馬身近い」差となります。如何に能力の限界値を超えずに走る事が大事かおわかり頂けたかと思います。


ちなみにイクイノックスのラストランのジャパンカップの圧勝劇を例に見てみましょう。イクイノックスがこの時2着馬につけた差は0.7秒(4馬身)です。

0.1秒と言うのがどの位の差を生むのかこのレースで確認しましょう!

このレースは誰が見てもイクイノックスの圧勝です。しかしこの時イクイノックスが2着馬につけた差はわずか「0.7秒」です。

先ほどの「4秒」というタイム差が競馬においてはとてつもない差である事がよくわかると思います。

このように「0.1秒の世界」でサラブレッドが如何に自分の「能力の限界値の範疇」で最大限の能力を発揮するということの重要性がお分かり頂けたかと思います。

話を戻すと騎手は騎乗馬の能力の限界を超えない範疇で、最も力を発揮できるのは「逃げ」「先行」「差し」「追い込み」のどれかを的確に判断しないと競馬のレースに勝つ事はできません。

✨もし仮にサラブレッドの能力の限界値を超える馬が存在したら···→歴代最強馬です!

でも、もし限界値を超えた能力1を持つサラブレッドがいたとしたらどうでしょうか?

どの騎手も間違いなく「逃げ」の一択を取るはずです。正確に言うと、逃げではなく「常に先頭を走る」ということです。何故か?

能力の限界値を超えたスピード、スタミナがあれば理論上では「バテる」事も「スピードが落ちる」事もどんなペースであっても起こりません。

そうであればどの騎手もスタートからゴールまでずっと先頭を走り続けるのが一番有利なのが当たり前と当然考えるからです。

但し、そんな馬は常識的に存在しません★

どの競馬のレースにおいても「逃げ」「先行」「差し」「追い込み」の適切な選択を騎手が事実判断している事からこれは明らかですね。

競馬予想において「このレースは超ハイペースになりそうだから、大穴の追い込み馬〇〇にチャンスがある!」みたいにファンが盛り上がっているのが何にも勝る「証拠」です。

🐴サイレンススズカ歴代最強馬(推しの)数字データで見るエビデンス

しかしそんな常識を覆してくれるのではないか···サラブレッドの限界を超越した能力をを持っているの可能性があるのでは?

そう感じさせてくれたサラブレッドが僕の競馬歴でたった1頭だけいました。それがサイレンススズカです。

僕がサイレンススズカを歴代最強馬と考える理由はそこです。この事についてこれから↓サイトマップの順に一緒に見てみましょう!


但し、大事な事は冒頭でお伝えした通り、一人一人異なった「推しの歴代最強馬」がいると思います。

競馬やサラブレッドについて絶対的な理論や正しい見解などありません。なので皆んなで競馬を楽しんでいきましょう!

→次のページ:種牡馬になれたなら··サイレンススズカ5代血統表を見てみよう